以前の記事「iPadを車内での液晶モニター化する計画を考案中」の検証をしてみました!
はじめにiPhone/iPadアプリである「Air Display」を購入・インストールします。
次に無料のMac用「Air Display」のdmgファイルをダウンロードして解凍・インストールします。
インストールすると、管理画面に「Air Display」のメニューが追加されます。
「Air Display」を開くとオフ・オンとiPadの選択画面が出てきます。
管理画面で「Air Displayをメニューバーに表示」にチェックを入れると、Mac上部のメニューバーにアイコンが表示されます。
このアイコンからでも「Air Display」のオン・オフ、iPadの選択ができます。
自宅でのWiFiにて実行してみました。まずiPadの「Air Display」を起動します。
この画面が表示されたらiPadでの操作は終了です。
今度はMacBook側で「○○のiPad」を選択します。
すると下記のようにiPadにサブディスプレイが表示されました。
iPadですので、タッチ操作でアプリを起動することもできます。当然Flashも表示できます。
iPadを縦にすると、MacBookの画面も縦になりました。
それではさっそく動画の再生です。今回はmpeg2ファイルをVLCメディアプレイヤーで再生してみました。
元ファイルにもよりますが、自宅で光回線でのWiFiですので、結構速度的にはありますが、iPad上ではカクカクした映像になってしまい、残像と走査線が見える状況でした。
映像はiPad、音声はMacBookという形になりますが、結構映像が遅れますので、見ていてかなり違和感があります。
またVLCメディアプレイヤーでは全画面表示を行うと、iPad上の画面は真っ黒になってしまいました。最大化せずに最大限画面上に広げた状態ですが、メニューバーは表示されたままです。
QuickTimePlayerでは全画面表示を行っても、問題なくiPad上でも再生できました。
「Air Display」にてmpeg2ファイルの再生は工夫が必要だと思います。
本題である、イーモバイルPoket-WiFiでの接続ではどうか検証してみましたが、結論は無理でした。
同様の手順で接続してみましたが、MacBook側で「○○のiPad」を選択するまではできたのですが、そこからはまったく動作しませんでした。
また、「Air Display」は1台のiPadしか接続できず、1台ならiPadの映像を見ながら、iPadの音声出力を外部スピーカーで再生することは簡単に行えますので、わざわざ「Air Display」を使用する理由がありません。
残念ながら、今回の検証は失敗に終わりました。が、「Air Display」はMacの操作をiPad上で行え、Flachサイトも閲覧できることなど、可能性は無限大にあります。
また違った「Air Display」の活用を検討したいと思います。
ちなみに今回はMacのサブディスプレイとして利用できるもうひとつのアプリ「iDisplay」も試してみました。
iPadとMac両方にアプリをインストールしたのち、Mac側で先に「iDisplay」を起動します。
iPadにて「iDisplay」を起動すると、上記のように同じWiFi接続されているMacの名前が表示され選択します。
今回ブラウザ画面を右に移動してみました。MacBookの画面右側の先の表示がiPad上で再現されています。
今度は動画を表示してみました。問題なく再生されています。
しかし「iDisplay」は縦画面しかサポートしていず、動画の再生には不向きだと思われます。
またイーモバイルのPoket-WiFiでも試しましたが、「Air Display」と同様にまったく動きませんでした。
あと、本日検証したのは、イーモバイルのPoket-WiFiに接続したiPadを車に乗せて運行し、YouTube動画が再生できるのかやってみました。
まぁこれをイーモバイルのPoket-WiFi接続のiPadで行う必要性はあまりないのですが、車内でのカーナビに入力せずに、こどもがiPadを自分で持って鑑賞することが可能かの検証でした。
結果は動画のサイズや混み具合にもよりますが、問題なく再生できました。上記はYouTubeの映像をカーナビに入力して表示させています。
結局、「iPad車内液晶モニター化計画」は複数台のiPadを同時に同じ映像を再生するのは困難であり、1台のiPadから映像を再生することしかできませんでした。
今後も車内でのiPad活用法を検討したいと思います。
ちなみに、iPadを購入して数日が経ちましたが、子どもの動画鑑賞機器がiPodTouchからiPadに変更となりました。
こども曰く、iPodTouchはもういらないそうです…。うーかなしい、そしてiPad返して!!!
予想どおりの展開となり、2台購入しておいて良かったですね。こどもはYouTubeで好きなアニメを見ています。
この記事をTwitterにつぶやくには、Twitterアイコンをクリック!
JailBreakする気があれば、cydiaから「screensplitr」をダウンロードして使用することで、ipadの画面を出力できますので、液晶モニター化できるのではと思われます。