京都駅の周辺が大きく変わってきた象徴でもある、最近オープンした「イオンモールKYOTO」に行ってきました。
車にて京都駅八条口の南側の道路を進んでいると、「ライブ帰り?」と思われる程、多くの方が行列で歩いています。
「もしかしてこの人たちはイオンモールKYOTOの帰り客?」と思うとぞっとするほど、道路に人の行列が歩いています。
「イオンモールKYOTO」の入り口に着きました。第一印象は「でかい階段」でした。
写真ではあえて写しませんでしたが、入り口には人がいっぱいいました。
客のほとんどがエスカレーターを利用しているのですが、子ども達は大好きな階段が長く続いているため。興奮して階段を走り回っていました。
とりあえず階段を昇りきって入った店はダイソーです。子ども達はキラキラしたものが大好きなので、パーティーグッズコーナーで商品を物色中!
次はおもちゃの店です。ここには鉄道模型やプラレールが展示されていました。
いろいろ遊んでいたら夕食の時間になったので、レストラン街を回ってみましたが、多くの方が待っている状況でした。
自由に座れるフードコートも行ってみましたが、満員状態でした。これではいつになったら食事にありつけるかわからないと思い、外に出て食べることにしました。
玄関には五重塔のモニュメントが展示されていました。
子どもが「英語の新聞!」と言うのでよくよく見てみると、なんと新聞紙で作成されているじゃありませんか!
細かい仕上げもこだわって作ってありました。
「イオンモールKYOTO」を出て、京都駅八条口周辺の食事の店を探していましたが、同じような状況と思われる方が沢山いて、どの店も満員でした。「イオンモールKYOTO」周辺の店も潤っている感じでした。
京都駅に入ってすぐに「みやこみちの水アート」がありました。天井から落ちてくる水を調整して、文字や絵を表現しています。子ども達は興味津々で見入っていました。
せっかくなのでiPhoneで撮影したのが下のYouTubeです。ちゃんと文字と絵が表現されています!
ようこそ みやこ みち [五重塔] [大文字] WELCOME TO MIYAKO MICHI
京都駅の人の流れを変えてしまうほどの「イオンモールKYOTO」でしたが、私が行きたかった「ソフマップ」は時間切れで行けませんでした。結局夕食は「吉野家」で牛丼を家族6名で食べました。安くて早くて空いていたのでわりと満足しました。
もう少し客が落ち着いてきたら、また行きたいですね。でも大人はたいへん疲れました…。
この記事をTwitterにつぶやくには、Twitterアイコンをクリック!